肝機能血液検査でわかること

病院 検査 血液 健康診断


肝臓の数値が悪かった人
健康診断の結果、肝臓の数値が悪かったんだけど、具体的に肝臓の数値が悪いとどんな危険があるんだろう?

今回は肝機能血液検査でわかることを説明していきます。

肝機能血液検査でわかること

肝臓はダメージを受けていても体に症状が現れにくい臓器の一つです。

血液検査により肝機能の状態が正常であるかどうか時折調べることは健康を維持して行くうえでも欠かせないことです。

血液検査の結果通知を見ても、アルファベットの意味が分からなかったり、正常範囲を少しでも超えてしまっていると危険なのかどうか分かりにくいところがあります。

医師がきちんと説明をせずに、これからの生活の注意点だけ教える場合も多いので、自分で把握できるようにしておきましょう。

肝機能の血液検査で調べることが多いのが、ALT(GPT)です。

31 IU/L以上は肝細胞が何らかの障害を受けていることになります。

肝細胞内にある酵素の一つで、アミノ酸やエネルギーの代謝にかかわっていて、肝細胞が壊れていると、この酵素が血液中に漏れだしてくることが分かっています。

同様にAST(GOT)も酵素であり31 IU/L以上だと良くありませんが、AST(GOT)は肝臓以外の臓器内にも存在しているので、ALT(GPT)の結果とともに判断する必要があります。

肝機能を調べるときには、合わせてγ-GTPも調べます。

これも酵素で腎臓でも作られているものですが、ほかの酵素の数値と総合的に判断して肝機能の状態を把握することになります。

γ-GTPは51 IU/L以上になると良くなく、肥満やお酒の飲みすぎなどにより数値の悪化が起きやすくなります。

肝機能の低下が慢性化すると、健康が損なわれて場合によっては手術により部分的に切除したり、肝移植を行わないといけない状態になることがあります

血液検査は、手軽に行える検査方法の一つですから会社や地方自治体などで行われている健康診断に参加していない人は、近くのクリニックで定期的に受けるようにするべきです。

いつも同じクリニックで検査を受けるとデータが蓄積して行くので、体の変化に気づきやすくなり肝機能の衰えも早期に判断できる可能性が高まります。

肝細胞のダメージは、太っている人や大量に飲酒している人が起きるものと勘違いしている人が割と多くいます。

しかし、脂肪肝は見た目が太っていなくても、何度もダイエットを行ってリバウンドした経験がある人はなっている可能性がありますし、アルコールを飲まない人でも肝炎は発症する可能性があることを知っておくべきです。

血液検査では、ウイルス性肝炎についても調べることができます。手術で大量に輸血したことがある人や、予防接種で針が使いまわしされていたころに受けたことがある人は一度調べておいた方が良いです。

肝機能の改善にオススメの方法は?

肝機能の改善方法は、肝機能が悪化した原因にもよります。例えば、お酒の飲みすぎで肝機能を悪くした方はお酒を飲まないことが一番の改善方法になります。

他にも、肝機能を改善するサプリを服用する方法もあります。

国産「しじみ×牡蠣×スクワレン」サプリ、アミノ酸配合「レバリズム」

レバリズム-L

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です