口臭の原因とは?5つの原因を解説

口臭 予防

口臭の原因

口臭の原因をまとめると5つに分けることが出来ます。

1. 歯垢などの口の中の汚れが原因
2. 虫歯や歯周病が原因
3. 口の中の渇きが原因
4. 過度なダイエットが原因
5. 風邪などの病気が原因

それでは、この5つの原因についてそれぞれ説明します。

1.口の中の汚れが原因

まずは、もはや言うまでもないと思いますが、口の中の汚れが原因で口臭がきつくなることがあります。

そう、飲食や喫煙で歯や歯の隙間、舌に付着した食べかすや汚れが原因です。

食後は食べかすが残らないようにきちんとハミガキをしましょう。歯ブラシで取れない汚れは歯間ブラシなどを使いましょう。

タバコのヤニはとても落ちにくいので入念な手入れが必要です。

2.虫歯や歯周病が原因

口の中に食べかすが残ったまま放置し、ろくに手入れをしないとやがて虫歯になり、歯周病になります。

すると歯茎がはれ上がり出血し膿が溜まったり、口内で雑菌が繁殖し腐敗したような臭いを放ちます。

ハミガキはもちろん定期的に歯医者に通いましょう。

3.口の中の渇きが原因

口の中が乾くと雑菌が繁殖しやすくなり臭いを放つようになります。また、唾液の成分が放つ臭いも強くなります。

口の渇きの主な理由は、水分不足、鼻炎や花粉症で鼻がつまり口呼吸になる、ストレスなどで自律神経が乱れ唾液の分泌が減少する、食べ物を噛む回数が少ないため唾液の分泌が少ないなどが上げられます。

水をこまめに取るようにすれば臭いはかなり抑えられます。

4.過度なダイエットが原因

過度なダイエットが口臭を引き起こすことがあります。過度なダイエットとは、断食などの食事制限や急激な運動のことです。

人の体は活動する為にエネルギーとして血中の糖を使用します。しかし、過度な食事制限や急激な運動をすることで血中の糖が不足してくると、やがて脂肪を分解しエネルギーに変換します。

この脂肪が分解された時にでる「ケトン体」とよばれる物質が体臭や口臭の原因となります。安全で無理のない食事制限や有酸素運動などのダイエット方法ならばケトン体による口臭は消えます。

5.風邪などの病気が原因

風邪による鼻づまりや、副鼻腔に膿が溜まる蓄膿症が原因で口臭に出ることがあります。臭いは生臭く、風邪やインフルエンザなどにかかると鼻が炎症を起こし、蓄膿症が起きます。

他にも口臭と関係がある病気があります。胃がん、胃潰瘍、肺がん、肺結核は腐った肉のような臭い、肝臓がん、肝硬変、腎不全はアンモニア臭を出すことがあります。

また、糖尿病はインスリンの低下で糖の代謝が弱くなり、ケトン体が増えるために過度なダイエットをした時のように甘酸っぱい臭いをだします。これらの病気が原因の口臭は、原因となる病気の治療で改善されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です